お役立ちコラム
-
5.192021
お墓を建てるにはどのくらいの費用がかかる?一般的な料金や相場をご紹介
近年では、終活をする人も増えた影響からか、新たにお墓を購入する方も多くなってきています。しかし実際に「お墓」と一言で言っても、墓地・墓石とは別にかかる費用は複数あるので注意が必要です。墓石は費用相場が数百万円となるとても大きな買い物です。
続きを読む -
4.292021
お墓を建てる時の“石材”の選び方とは?国内外を含めると約300種類以上!
お墓を建てる時、墓石を見比べて“どれが良質”で“どれが高い”のかは素人目からは判断がつきません。どの石材も同じように思えてしまい、安価な石材でいいかも・・・っと考えがちです。しかし墓石は長く引き継がれていくものだからこそ、初めてお墓を立てる時は慎重に慎重を重ねてもムダに終わるということはありません。
続きを読む -
3.212021
お墓の役割とは?故人やご先祖様を供養するお墓の意味
■お墓の役割とは?お墓は、遺体や遺骨を葬る場所、もしくは遺体や遺骨を葬った場所に建てた石や樹木などの建造物などを指します。土を高く盛って築いたお墓を「塚(つか)」と呼び、その歴史は古く「墳墓」と言われ、古い墳墓を考古学上「古墳」となります。
続きを読む -
2.92021
2021年コロナ禍のお墓選び・お墓参り、オンライン相談について
新型コロナウイルス(以下、コロナ)の感染拡大を防止するため、外出を自粛し自宅で過ごされる方が多いと思いますが、お墓選びを検討している方やなかなかお墓参りへ行くことができないなど、悩ましい状況の方もいるのではないでしょうか。
続きを読む -
12.252020
2021年の年始め!コロナ禍での年始のお墓参り&お墓掃除
新年を迎えた2021年も昨年同様新型コロナウイルスの脅威は依然収まる気配が見えない今、お墓参りのあり方も変化しつつあります。もちろん自分でお墓参りへ行くことができればいいですが、それが必ずしも全ての人ができるわけではありません。
続きを読む -
10.302020
【春のお彼岸】お盆との違いや基礎知識、お参りやお供え物は?
気候も穏やかになる3月中旬に、春の「お彼岸」の期間が訪れます。春のお彼岸は「春分の日」を中心とした前後3日間、合わせて7日間が「お彼岸」の期間になります。来年2021年(令和3年)の「春分の日」は3月20日(土・祝)なので、「春彼岸」は3月17日(水)から3月23日(火)までの日程となります。
続きを読む -
9.232020
春秋のお彼岸や祥月命日などお墓参りへ行くのに適した時期を紹介!
1年を通してお墓参りはいつ行ってもいいとされていますが、お彼岸やお盆などお墓参りを推奨している時期もありますよね。時期が決まっているとお参りもしやすくていいものです。しかしいつ、どのくらいの頻度でお墓参りへ行くべきなのか?疑問に思ってしまうこともあります。
続きを読む -
8.242020
【お盆のお墓参り】地域による違いや過ごし方など分かりやすく解説
ご先祖様が年に一度帰ってくる日といえば “お盆”と、最初に思い浮かべられるほど日本人にとってなくてはならない行事の一つですよね。一言で“お盆”と言っても地域によって日にちが違ったり、お墓参りはどのように行うべきなのか実は知っているようで知らないことも多々にあると思います。
続きを読む -
7.242020
「お墓参り代行サービス」でできる墓石のクリーニング・補修・コーティング
忙しいからと後回しにしがちな、お墓参り。そんな時、便利なのが「お墓参り代行サービス」です。これまで「お墓参り代行サービス」について、料金や業者、作業内容とご説明してきましたが、今回は専門的な“墓石”のクリーニングや補修についてご説明いたします。
続きを読む -
7.112020
「お墓参り代行サービス」ではどんなことをしてくれる?
「日々の暮らしに追われ時間ない・・・」「足腰が弱くなってお墓へ行くまでが難しい・・・」などお墓参りへ行けない理由はさまざまあります。そこで便利なのが自分の代わりにお参りをしてくれる「お墓参り代行サービス」です。
続きを読む -
6.222020
石材店や掃除のプロ便利屋など、どんな業者が代行してくれる?
年々、高齢化が進む日本社会にとって自分の代わりにお墓へお参りへ行ってくれるサービスはありがたいですよね。現状のお墓の様子を見てきてくれたり、自分に変わって掃除やお参りをしてくれるこのサービスは、石材店や掃除屋をはじめ、様々な業種が参入してきています。お墓はご先祖様や故人が眠る大切な場所です。
続きを読む -
5.292020
お墓参り代行サービスの料金は? 単発or年間プラン、オプションなど幅広い選択肢も
時間がなかったり、体調が優れなかったりと何かしらの理由があってお墓参りができないことってありますよね。そんな時に便利なのが「お墓参り代行サービス」です。実際に依頼する際に一番気になるのが、価格ではないでしょうか。
続きを読む