用語辞典一覧

芝台
しばだい

墓石の部位の一つで、中台の下に置く台石。一つあたりが最も大きな石です。通常四つ合わせとすます。下台があることで低重心になり、地震にも強くなります。

図解はこちら
字彫り
じほり

石に文字を彫刻する事。現在ほとんどが機械(サンドブラスト)による。

樹木葬
じゅもくそう

樹木を墓標とするお墓のことで、墓地の中心にシンボルとなる樹木を植えその周辺に遺骨を埋蔵するものや、遺骨を埋蔵する毎に新しい苗木を1本ずつ植えていくものがある。「樹木葬」は遺骨を埋蔵する「墓地」が「墓地、埋葬等に関する法律」による許可を得ているという点で、「墓地」以外に遺骨を撒く「散骨」とは大きく異なる。人々の関心が樹木葬に集まる背景には自然回帰志向の高まりのほか、公営墓地の不足という地方行政の都合、祭祀後継者不足による従来型の墓の維持管理の困難化といった事情がある。

寿陵
じゅりょう

生前に作るお墓。現在は、早目に墓地を確保して自分の選んだ墓に入りたい、という人が増え、寿陵が多くなっている。

深成岩
しんせいがん

火成岩のうち地層の深い所で形成された岩石。比較的粒子が粗い場合が多い。花崗岩、閃光岩、はんれい岩、かんらん岩がある。

神前灯篭
しんぜんどうろう

神社に供する灯篭。角型のものが多く、時代地域による形の差異は少ない。

神明鳥居
しんめいとりい

伊勢神宮、熱田神宮、明治神宮、靖国神社などの鳥居。傘、柱の断面は丸、貫は柱内側に納まり、額束はない。柱には転びが無く袴石はない。

水晶
すいしょう

石英の結晶。石英脈の中に産し、透明で六方晶系結晶をもつ。国産では山梨県産が著名で、印章などに多く用いられる。

水輪
すいりん

五輪塔の下から二番目の球体。

据え付け
すえつけ

定められた位置に据え納めること。

据え直し
すえなおし

一度据え付けた石を据え直すこと。

スリン
すりん

仏様が乗っておられる葉っぱの布団(座布団)を表しています。

図解はこちら
お墓のことならどんなことでもお気軽にお問合せ下さい!
0865-64-5533
メールでのお問い合わせはこちら
ページ上部へ戻る