お役立ちコラム

お墓の各部名称①〜本体部分

① 棹石(さおいし)
お正念が入る事から仏石とも呼ばれています。お墓の最も大切な部分です。

② スリン(すりん)
仏様が乗っておられる葉っぱの布団(座布団)を表しています。

③ 上台(うわだい)
棹石を支えるための大事な石です。

④ 下台(しただい)
上台を支えるための大事な石です。

⑤ 芝台(しばだい)
一つあたりが最も大きな石です。下台があることで低重心になり、地震にも強くなります。

⑥ 供物台(くもつだい)
文字通り、お供え物を供える台です。お供えしたお供物は持ち帰ることがマナーです。

⑦ 水鉢(みずばち)
ご先祖様にお水を供えるための石です。いつも水で満たしておくことが大切です。

⑧ 花立(はなたて)
お花やしきみを活ける石です。最近では取り外し可能なステンレスの花筒がセットされています。

⑨ 香呂(こうろ)
お線香やローソクを供える為の石です。

⑩ 五輪塔(ごりんとう)
供養塔・墓塔として使われ、五輪卒塔婆、五輪解脱とも呼ばれます。

⑪ 宝篋印塔(ほうきょいんとう)
墓塔・供養塔の仏塔の一種であり、百回忌を過ぎた方を祀ったりすることが多いです。

関連記事

ページ上部へ戻る