お役立ちコラム

「樹木葬」による埋葬はデメリットの方が多い?お墓参りもちゃんとできるか心配・・・そんな疑問を一挙解決

多様性(ダイバーシティ)への理解が不可欠となった昨今、お墓のあり方への考えも様々です。その中でも自然へ還ることができる「樹木葬」に注目が集まっています。

「樹木葬」は、墓石の代わりに主にシンボルとなる樹木や草花の周辺の土に骨壷やごご遺骨を埋葬することを言います。従来の墓石の代わりに木を植える埋葬方法のため、「自然葬」とも呼ばれています。

しかし「樹木葬」にはシンボルツリーの有無や納骨スタイル、納骨可能人数など統一された決まり事などがなく、墓所によって異なるという特徴があります。そのため、骨壷なら何年間は安置する、はじめから合葬、粉骨が必要など事前にしっかりと調べないと後々後悔することになりかねません。

樹木葬はいつ頃からある埋葬方法?


「樹木葬」は1999年にはじめて誕生した比較的新しい永代供養の形です。徐々に時代のニーズにマッチし世間からも受け入れられやすくなったことで、今では一般的な石材のお墓より選ばれる結果となっています。何より自然に還れるといった意味で「樹木葬」を選択される方も多くいらっしゃいます。石材とは違う温かさを感じることができるのも魅力です。

樹木葬の主な納骨方法・種類、費用感は?

「樹木葬」には大きく分けて3種類の納骨方法があります。

・合祀タイプ

埋葬する同じスペース内に他のご遺骨と共に故人のご遺骨を埋葬する方法です。一般的には大きな大樹を墓標とすることが多いですが、他のご遺骨と一緒に埋葬してしまうことで、あとで取り出すことが不可能になります。

・共同埋葬タイプ

墓標となるシンボルツリーの下に個別の区画が用意され、そこにご遺骨を区分けして埋葬します。1つの大樹の下に複数のご遺骨が埋葬されますが、個別に分かれているためこちらは後で取り出しすることができます。マンションやアパートのような感覚です。

・個別埋葬タイプ

個別のスペースを設け、ご遺骨1柱に対し1本のシンボルツリーとなります。また個別タイプでは家族での利用も可能です。

〜費用感は?〜

また費用に関しては下記の通りとなります。費用に関しては墓所によって大きく開きがあるので、事前にチェックしましょう。

<樹木葬3種類の埋葬方法>
種類 内容 費用
合祀埋葬 ・他のご遺骨と共に合祀
・骨袋や骨壺から出して埋葬
約3万円~30万円
集合埋葬 ・他のご遺骨と共に合祀
・骨壺や骨袋に入ったまま埋葬
約20万円~70万円
個別埋葬 ・個別区画に埋葬される
・骨壺に入ったまま
約50万円~180万円

樹木葬のデメリットとは?

メリットももちろんありますが、「樹木葬」を選択する前にしっかりとデメリットもきちんと理解する必要があります。

・遺骨を埋葬するとその後、移動させることができない。
・シンボルツリーである樹木が枯れたり、天災によって倒木する場合がある。
・子々孫々へと代々継承することができない
・お参りする対象が墓石と違って曖昧
・里山の場合、山火事の原因となる恐れがあるため、ロウソクや線香は使用できない
・宗旨・宗派によって受け入れてもらえない
・法要が行えない場合がある
・納骨する人数によっては割高になってしまうことも
・山中などでは埋葬場所が分からなくなる可能性も
・合祀を選択した場合、他人と一緒に納骨されることが心情的に耐えられない
・期間が設けられのちに合祀へご遺骨が移動されることが多い

「樹木葬」では墓所によりますが、はじめから合祀であったり、骨壷での安置は年数が決まっていて、年数が経過した場合、墓所の管理者の判断で合祀へ移されるといった決まり事がある場合もあります。

樹木葬でもお参りはできるもの?

遺灰を海や山林へ撒く散骨や空葬といった自然葬と比べ「樹木葬」には、墓標があります。シンボルとなる樹木はもちろんのこと、故人が生前愛した草花など墓地によっては植樹することができます。

また最近では花園のような空間が広がる「ガーデニング型樹木葬」も登場しました。この「ガーデニング型樹木葬」は自然な環境はそのままに、西洋風の石畳やレンガ造りのしつらえにたくさんの草花が咲く庭園がモチーフになっています。従来、自然そのものを墓標にする「樹木葬」とは異なり、個別に墓標として平にした石の碑「墓碑」を建てます。そしてその周辺に花々を植えるというものです。これまでの墓地にあった無機質さから、温かみのある心休まる空間が魅力となっています。

また「公園型樹木葬」や「ガーデニング型樹木葬」の一番のメリットは、アクセスの良さと言えます。ほとんどの墓地が都心からも比較的に交通の便がいい場所にあることが多く、そのためお墓参りへ通いやすくとても便利です。さらに庭園の手入れは管理会社が行うため、お墓の掃除などの負担が減ることによりお参りへと足が運びやすくなります。さらに四季折々の草花が咲くため、故人も心安らかに眠れることでしょう。

それでも通常の「樹木葬」はシンボルツリーに何かが刻まれているわけではないので、石材に彫刻された「⚪︎⚪︎家之墓」などといったひと目で自分の家のお墓であるといった目印がないため、そこに故人が眠っているのか?といった疑問に苛まれてしまうこともしばしばです。

まとめ

「樹木葬」にはメリットもデメリットもあります。緑豊かな場所は自然回帰するのにぴったりですが、何より一番は故人やご先祖様がゆっくりと眠っていてもらえるということです。それでもお墓参りへの負担軽減や跡継ぎ問題などを考えると永代供養できる「樹木葬」という選択も間違いではないと言えるでしょう。

そのためまずは「樹木葬」について内容をしっかりと確認し、それでも疑問が払拭できないようであれば、お近くの石材店に相談するといいでしょう。石材店と「樹木葬」って関係なのでは?と思われがちですが、葬儀や埋葬に関することであれば、石材店が色々と知っていることが多く、頼りになります。それこそ「ガーデニング型樹木葬」であれば、石材も使用しますので、その辺りのことも相談に乗ってくれるでしょう。

まずは気軽にオンラインなどから問い合わせてみてはいかがでしょうか?オンラインでの相談は、こちら

関連記事

ページ上部へ戻る