用語辞典
奥都城
「奥津城」とも書くこともある。元々は上代(神代)の墓をこのように呼んだが、現在では神道式の墓(神道墓)のことを指している。基本的な構成は仏式とほぼ同じと言える。ただし、神道では焼香を行わないので香炉が不要であるが、玉串を奉げる為の八足台が必要となる。 墓石の形状は、仏式に比べ細長い角柱型で、頂上部はトキン加工と呼ぶ四角錐になっている。
「奥津城」とも書くこともある。元々は上代(神代)の墓をこのように呼んだが、現在では神道式の墓(神道墓)のことを指している。基本的な構成は仏式とほぼ同じと言える。ただし、神道では焼香を行わないので香炉が不要であるが、玉串を奉げる為の八足台が必要となる。 墓石の形状は、仏式に比べ細長い角柱型で、頂上部はトキン加工と呼ぶ四角錐になっている。
Copyright © 岡山・広島でお墓づくり・墓じまいなら|お墓の施工実績5万件の東洋石材工芸社